福岡女子大学
福岡女子大学 地域連携センター
地域連携センター 女性生涯学習研究部門 研究支援部門 地域交流部門
女性生涯学習研究部門TOP
女性生涯学習研究部門について
過去の活動リスト
蔵書?資料
学術研究助成
リンク
お問い合わせ
 
【ご報告】生涯学習カレッジ2019 が終了しました
新万博体育_万博体育投注-【vip通道】&元年5月18日にスタートしました「福岡女子大学生涯学習カレッジ2019」は12月14日「修了式」をもちまして、全てのプログラムを終了いたしました。受講生は伝統工芸、太宰府天満宮訪問、お寺めぐりなど、盛り沢山のプログラムを受講し、大学と共に学びました。
前半の第1回「片山博詞彫刻展」では直接芸術作品に触れ、第2回「ろうそく能」では能と狂言を鑑賞し、どちらも貴重な機会となりました。第3回「伝統芸能とものづくりのこころ」、第5回「高取焼の今昔」では現地まで足を運び、各先生方の講演後は機織りの体験や高取焼の作品を鑑賞しました。終了後には多くの質問が寄せられるなど、受講生の関心の高さがうかがえました。
後半の第7回「太宰府天満宮の歴史」では、神職の先生方より解説をいただきながら境内を歩き、学びを深めました。第9回は水だきの歴史について学び、会食の際には受講生同士の活発な意見交換がみられました。続けて甘酒工場の見学(第10回)、博多の食にまつわるお寺巡り(第11回)、生菓子作り体験(第12回)等の多彩なプログラムを通して、受講生は様々な角度から福岡の食文化に触れることができました。
  
▲第1回「片山博詞彫刻展」                  ▲第2回「ろうそく能」 (演目:地蔵舞)
      
▲第3回「伝統工芸とものづくりのこころ」    ▲第5回「高取焼の今昔」 十五代亀井味楽氏
      
▲第7回「太宰府天満宮の歴史」 最高顧問 西高辻信良氏          ▲太宰府天満宮 権宮司 味酒安則氏

  
▲第9回「福岡の食文化と新三浦の水だき」 女将 白井みぎわ氏    ▲第10回「麹の力を追求して―テロワールへの道―

    
▲第11回「お寺めぐり」         ▲第12回「如水庵 生菓子作り体験」          ▲「修了式」




-------------------------------------------------------------------------------
【終了しました】「生涯学習カレッジ2019」
 福岡女子大学では、今年度も受講生のみなさんと大学が共に学ぶアクティブな学習の場「生涯学習カレッジ」を開講します。5年目を迎える「生涯学習カレッジ2019」ではテーマを「福岡の食文化と日本の伝統文化」と掲げ、「感性」を学習の柱にバラエティに富んだプログラムを、楽しみながら遊び心をもって学んでゆきます。2015年度より開催している人気のプログラムです。ふるってご参加ください。
【日程?プログラム】
日時 タイトル 講師 会場
1 5/18
(土)
10:00~12:00
第1部「開講式」

第2部「片山博詞彫刻展
-Dialogue 語